マンション

大阪市北区T様邸 浴室リフォームの施工事例《マンション》

後方排気の給湯器とセットでお得なお風呂リフォーム工事【TOTO マンションリモデルバスルーム】

After

設備

  • TOTO マンションリモデルバスルーム
  • リンナイ 後方排気給湯器16号

価格

110万円(税込)

サイズ

1216サイズ

工期

4日間

築年数

築37年

REQUESTお客様のご要望

〇お掃除しやすいが評判のTOTOと価格がお得なリクシルのバスルームのどちらでお風呂リフォームするのかを検討する中で、両メーカーの価格差が小さいリフォーム業者さんを探していました。大阪の業者さんを中心に数社に見積を依頼しましたが、御社が一番価格的にも説明の説得力もありました。
〇新しい浴室には浴室換気乾燥暖房機をどうしても取付したかったのですが、どこの業者さんも本来するべき専用回路の増設が我が家はコンクリート壁が邪魔をして無理だと言われました。しかし、御社は契約前に電気職人さんも呼んでくれて緻密に現場を確認して下さり、解決策を見つけて下さいました。
〇せっかくの機会なので両親からの援助もあり、20年前に取替えた給湯器の方も一緒にリフォームしてもらう事にしました。
〇ご近所でもリフォームが増えているため、マンション管理人さんにしっかりとルールを確認しておいて欲しい。

Before

大阪市北区のT様邸の既存浴室はタイル調のユニットバスルームで通常の解体より時間が掛かると想定されました。

他社さんが専用回路の増設は不可と判断されていましたが、そもそも既存浴室には照明にも換気扇にも分電盤から電気配線はきており、ルートは必ずあると判断出来ました。

浴室入口の跨ぎもこの機会に出来るだけ解消させていただきます。

T様邸の既存の給湯器は後方排気タイプでした。排気管を繋ぎにくいため、取付時は現場監督がサポートした方がスムーズな工事になるのが分かりました。

POINTご提案のポイント

〇T様は当社へのお問合せ前からご自分でメーカーショールームに訪問されてTOTOさんもリクシルさんもお好みの浴室プランを作成済みのお客様でした。お見積も伺った段階で数社分取得されていたので、基礎知識も持っておられお話がスムーズでした。
〇焦点は新たに取付されたい浴室換気乾燥暖房機の専用回路増設の可否でしたが、玄関にあった分電盤から間にあるトイレを経由すれば、増設可能な事が分かりました。
〇トイレを経由するにあたり、トイレ天井に穴を開ける必要があり、今後のメンテナンスを想定して開口部は点検口にさせていただく事をご提案させていただきました。
〇給湯器のお取替えはお風呂リフォームのご契約後の追加工事でした。納品を逆算して工期中に間に合う事が分かりましたので早々に発注をかけさせていただきました。
〇T様邸は大阪市北区の街中のマンションでしたので、現場近くのコインパーキングの取り合いが予想されました。工期中早めの現場到着を徹底する必要がありました。

既存ユニットバス解体・給排水工事

さあ、それでは大阪市北区T様邸の

浴室リフォーム工事の開始です。

まずは初日です。

どうぞよろしくお願いします。

まずはT様邸マンションの共有部の養生からスタートです。

エントランスや廊下はもちろんの事、

エレベーターにもキズが付かない様に保護します。

T様のマンション管理人さんによると、

リフォーム工事用のエレベーターは、

2台あるうちの向かって左側という事でしたので、

そちらに養生させていただきました。

T様邸屋内ももちろん養生させていただきます。

浴室入口まわりはうっかり部材を

当ててしまいがちな箇所ですので、

建具養生でしっかり保護。

下準備が整ったら解体がスタートです。

まずはお家全体を止栓して水栓やシャワー等

浴室アクセサリー系を外していきます。

続いて浴槽を解体し搬出します。

タイル調のユニットバスのため

普通のユニットバスよりも時間が掛かります。

ここからは浴室の壁の解体です。

四隅のタイルを割ってパネルを

外しやすくするのがポイントです。

ここからは天井パネルを取外します。

天井はタイル仕様ではないためスムーズです。

最後に床パネルと浴槽下の防水層を解体して

新しいシステムバスの給排水の仕込みに入ります。

仕込みする配管は給水管、給湯管、追焚菅の3種類です。

排水管はカットのみで新しいバスでも

そのまま使える事が分かりました。

最後に浴室内をキレイに清掃し、

解体した廃材を専門の産廃業者さんに

引き取りに来ていただき、

大阪市北区T様邸お風呂リフォーム工事の

初日の工程が完了しました。

電気配線工事

T様邸二日目の工程はある意味今回の

お風呂リフォーム工事の目玉といえる

浴室換気乾燥暖房機(三乾王)取付のための

専用回路の増設です。

これを行わないと三乾王使用時、

電圧オーバーで分電盤が上がってしまいます。

最初に玄関あるT様邸の分電盤を開けて、

空きブレーカースペースに増設準備を始めます。

続いて分電盤と浴室の間にある

トイレの天井を開口して増設配線を引き込みます。

いよいよトイレから浴室に電気配線を引き込みます。

コンクリートに囲まれたT様邸の浴室のため

配線を引き込めないというのが他社さんの

ご判断でしたが、コンクリートに引き込み用の

PF管が通っている事を事前に確認していました。

トイレからそこを通した訳です。

最後にテスターで増設した専用回路が

しっかり通電しているかを確認させていただきました。

T様邸一番の懸念事項が解決しました。

システムバス組立

三日目はTOTOマンションリモデルバスルームの

組立工程です。朝8時30分頃に全部材が到着しました。

マンションへの搬入が終わったら、

まずは新しいバスルームの架台づくりから。

次に排水トラップを取付して、

既存の排水管と繋ぎ込みます。

T様が一番期待されているお掃除しやすい

床の『ほっカラリ床』を敷いて、

床とトラップをしっかりジグ固定します。

『魔法びん浴槽』も据えさせていただきました。

続いて壁パネルを固定するための

支柱(通称:ジョイナー)を立てさせていただきます。

この間屋外では壁パネルの仕込みを

並行して進めさせていただきます。

ジョイナーが立つのを見計らって、

仕込みが完了した壁パネルをどんどん搬入。

屋内と屋外でテンポを合わせながら

壁パネルを貼り付けさせていただきます。

壁パネルの次は天井パネルです。

前日に仕込みしておいた三乾王用の専用回路とも

繫ぎ込みさせていただきます。

最後に防水用のコーキングを打たせていただきました。

こちらは乾燥するまで触れませんので

T様にも翌朝まで浴室には入らない様に

お願いをさせていただきました。

以上で大阪市北区T様邸お風呂リフォーム工事の

システムバス組立工程が完了です。

本日もありがとうございました!

大工造作工事・脱衣場内装工事・給湯器取替

T様邸もいよいよ最終日の四日目です。

最後まで盛りだくさんです。

どうぞよろしくお願いします。

まずは新しい浴室入口のドアまわりに

樹脂枠を造作して固定させていただきます。

四方枠で納めさせていただきました。

施工前よりも入口の段差を10㎝程下げる事が出来ました。

続いて二日目に開口したトイレ天井に点検口を

取付させていただきます。

T様邸の場合、今後また電気配線を触る時に

この点検口がある事で随分スムーズだと思います。

ここからは脱衣場のクロスの貼替です。

T様はリリカラ製の防カビ仕様のクロスから

ご選定をいただきました。

脱衣場の浴室側のクロスが仕上り、

内装工事が予定通り終了させていただきました。

三乾王用の壁リモコンも取付させていただきました。

屋内の大工造作・内装工事と並行して

屋外では給湯器のお取替えです。

既存の給湯器を外して、後方排気用のダクトが見えました。

新しい給湯器の吊り込みは簡単ですが、

後方排気型の場合、狭いスペースで裏側の排気口に

給湯器を繋ぎ込まなければならず、

この点が難易度が高いところです。

排気が繋がったら給水管、給湯管、そして追焚菅を

繫ぎ込みさせていただき、屋外の仕事は完了です。

最後に新しい給湯器用の風呂リモコンも設置。

まわりに防水用のコーキングを打っているため、

本日はまだその箇所には触れない様にお願いしました。

最後に改めて浴室内をキレイに清掃させていただき、

大阪市北区T様邸の浴室リフォーム工事の

全工程を完遂させていただきました。

T様は最近流行りのお掃除の手間いらずの

ミラーは無しのマンションリモデルバスルームです。

ご期待値が高かった

『ほっカラリ床』も大変喜んでいただきました。

T様この度はありがとうございました!

VOICEお客様の声

素敵なお風呂リフォームをありがとうございました。割りとこだわる性格なので大変だったと思いますけれど、気持ち良くご対応下さり助かりました。

THANKS担当者より

大阪市北区のT様この度は当社に浴室リフォーム工事をお任せ下さり、誠にありがとうございました。ご要望にお応えする事が出来て本当に良かったです。また何かございましたらいつでもご相談下さいませ。

  • TOTO「サザナ」
  • LIXIL「リノビオ」

KANSAIお風呂リフォーム.comに
お気軽にご相談下さい。

まずは
メール相談
無料メール相談
現場診断
アドバイス
無料現場診断・お見積り
電話で
お問い合せ
0120-372-126(みんなにいーふろ)
0120-372-126(みんなにいーふろ)
受付時間 月~金10:00~18:00(祝日・GW・盆・年末年始除く)※メールでのお問い合せは24時間365日OKです。

KANSAIお風呂リフォーム.com「instagram」