神戸市兵庫区のS様の既存浴室はとてもキレイにお掃除されたお風呂でしたが、長年使い続けてきたことで取れない汚れも出てきていました。奥に梁加工が施されており、新しいお風呂でも必要か天井の点検口から確認させてもらいました。
神戸市兵庫区S様邸 浴室リフォームの施工事例《マンション》
既存の浴室換気乾燥暖房機を再利用したお風呂リフォーム事例【TOTO マンションリモデルバスルーム】
After
設備
- TOTO マンションリモデルバスルーム
価格
98万円(税込)
サイズ
1418サイズ
工期
3日間
築年数
築27年
REQUESTお客様のご要望
〇新築時から使い続けてきたお風呂が古くなってきたため浴室リフォームを検討していました。
〇価格面もそうですが、なかなか信頼出来そうなリフォーム業者と出会うことが出来ず、会社の同僚に相談したところ、その同僚の家の浴室リフォームをした会社がとても良かったと聞いたため、『KANSAIお風呂リフォーム.com』の野村さんを紹介してもらいました。
〇浴室のプランニングは家族でTOTO神戸ショールームに行ってプラン書をもらっていたため、とてもスムーズに進める事が出来ました。
Before


点検口から梁の現状を確認しましたが、やはり新しいお風呂でもこの梁をかわすための『梁加工』は必要です。

脱衣場から浴室の間には段差がありました。新しいお風呂ではこれは解消出来そうです。

S様邸の洗面化粧台はまだまだ状態が良く、今回のリフォームは見合されました。ただ、せっかくの機会なので、脱衣場のクロスは全て新しいクロスに貼替をご希望いただきました。

S様邸で気になったのは現状の浴室換気乾燥暖房機だけがとても新しかった事。お聞きすると、以前、給湯器を変えたタイミングで温水式から電気式の給湯器に変えられたということでした。まだまだ使える換気扇ですので、今回は解体時にこの換気扇を生け捕りにして、新しいユニットバスに再利用させていただくことにさせていただきました。
POINTご提案のポイント
〇神戸市兵庫区のS様は以前お風呂リフォームさせていただいた神戸市北区のH様からのご紹介のお客様でした。ご紹介いただくのはとても励みになります。H様誠にありがとうございました。 【神戸市北区H様邸施工事例】⇨https://www.furorefo.com/works/1012p
〇S様邸は兵庫区のマンションの1階で裏に広いお庭が付いており、天気が良ければ作業をお庭から行えるため、マンションというよりも戸建に近い感覚での浴室リフォーム工事となりました。
〇S様は自らご家族でTOTO神戸ショールームを訪れられ、お湯が冷めにくい『魔法びん浴槽』とお掃除しやすい『ほっカラリ床』が人気のTOTO『マンションリモデルバスルーム』をお選びいただきました。
- 既存ユニットバス解体工事
-
それでは神戸市兵庫区S様邸お風呂リフォーム工事の1日目、ユニットバス解体工事を始めます。どうぞよろしくお願いします。


まずはいつものように現場をキズ付けないための養生からスタートです。S様邸は1階のお庭付のマンションで、マンションのエントランスや廊下ではなくお庭から搬出・搬入、施工をさせていただくため、窓に向かって床と建具、サッシまわりの養生をさせていただきました。

まずは浴室ドアや水栓等をどんどん外していきます。

浴槽も取外し。ユニットバスのため解体はとてもスムーズです。

新しいユニットバスに再設置する電気式浴室換気乾燥暖房機をキズを付けにように慎重に『生け捕り』にします。


天井パネルを外して横から換気扇の電気配線と換気ダクトをカットして取外しします。

生け捕りにした換気扇は産廃とは別の場所にキープです。

梁加工パネルも解体して天井がスッキリしてきました。

ここからはピッチを上げて壁面パネルを取外しします。S様邸既存浴室の壁面パネルは重量があり、搬出も二人掛かりです。

ここからはレシプロソーを使って洗い場の床を半分にカットします。この日一番の騒音がここです。

二分割して半分ずつお庭に搬出させていただきました。


新しくなる浴室ドア額縁も全て解体してしまいます。

解体が済んだ浴室内をキレイに掃き掃除させていただいて神戸市兵庫区S様邸の既存ユニットバス解体工事が完了しました。
- 給排水移設工事
-
S様邸初日後半の工程は給排水の移設工事です。


給水管、給湯管共にS様邸はすでに樹脂管でした。継ぎ手を繋いで新しいユニットバスに必要な場所に配管を移設・延長します。
ベージュの樹脂管は追焚用の樹脂管です。給湯器からの往き・戻りの2本の樹脂管が必要です。

以上で兵庫区S様邸お風呂リフォーム工事、初日の全ての工程が完了しました。ありがとうございました。
- ユニットバス組立
-
神戸市兵庫区S様邸2日目はユニットバスの組立工事です。よろしくお願いします。まずは朝8時30分にユニットバス一式が到着。お庭に搬入させていただきます。


最初は床架台の脚を取付けるところからスタートです。

脱衣場の床高に合わせて水平と垂直を確認しながら据えていきます。


架台が組み上がったらユニットバスの排水口と排水管をしっかりとジョイントします。

一方お庭では壁面パネルの加工を同時進行しています。今回のS様邸は『梁加工』があるため親方が屋外担当です。

据えた架台に漏水防止の『2重パン』と『ほっカラリ床』を組立て素早く段ボール養生を施します。

『2重パン』から前日に仕込みしておいた給水と給湯の樹脂管を取り出して洗い場水栓に繋げる『裏配管』を取付。

『2重パン』の上にTOTOマンションリモデルバスルームの『魔法びん浴槽』を据えます。

その頃S様邸のお庭では壁面パネルの所定の位置にアクセサリーと取付しています。


『梁加工』用のパネルも親方が全て手作りで加工していきます。

一方屋内では壁面パネルと天井パネル、梁加工パネルを固定するための支柱(ジョイナー)を立てます。


仕上がっていいる壁面パネルからどんどん貼っていきます。

手作りの梁加工パネルもこの通り取付できました。

屋外では生け捕りにした浴室換気乾燥暖房機の寸法を測り、天井パネルにぴったり納まるように開口を開けます。この工程を経るために天井パネルは点検口以外は開口を開けていない『無加工』でのオプションをTOTOには追加しておく必要があります。

加工した天井パネルを設置します。


生け捕りにしていた既存の浴室換気乾燥暖房機を取付します。


既存の網戸も窓枠ごと再設置して収めていきます。

ここからは洗い場や浴槽まわりに防水のためのコーキングを施していきます。

最後に浴室ドアを吊り込みします。

以上で兵庫区S様邸の2日目。TOTOマンションリモデルバスルームの組立工程が全て完了致しました。ありがとうございます。
- 浴室ドア額縁大工造作・脱衣場内装工事・電気配線工事
-
神戸市兵庫区S様邸のお風呂リフォーム工事も最終日の3日目です。はりきって進めさせていただきます。



最終日導入は浴室ドア額縁まわりの大工造作を完了させます。


続いて脱衣場天井と壁面にS様に選んでいただいたクロス(サンゲツ製)を貼ります・S様邸の脱衣場はスペースに凹凸が多く、丁寧にクロス貼りを行います。


最後に新しいお風呂の天井点検口から既存の浴室換気乾燥暖房機の換気ダクトと電気配線を繋ぎ込みし、給湯器リモコンも再設置させていただきました。
神戸市兵庫区S様邸の浴室リフォーム工事『既存の浴室換気乾燥暖房機を再利用したお風呂リフォーム事例【TOTO マンションリモデルバスルーム】』の3日間の全工程を完遂させていただきました。ありがとうございました。
VOICEお客様の声
めっちゃキレイなお風呂になりました。いい仕事してくれました。ありがとう。
THANKS担当者より
神戸市兵庫区のS様、この度は『KANSAIお風呂リフォーム.com』にお風呂リフォームをご依頼いただきまして誠にありがとうございました。マンションの浴室リフォームは一戸建てに比べて搬出、搬入にロスが多いのですが、S様邸はお庭で作業させていただけたのでとてもスムーズに進める事が出来ました。ご家族の笑いが絶えず聞こえてくる現場で楽しかったです。また、S様をご紹介いただきました神戸市北区のH様、ご縁を繋いで下さり本当にありがとうございました。











