戸建て

大阪府豊能郡N様邸 浴室リフォームの施工事例《戸建て》

カバー工法の浴室窓リフォームとセットでお得なお風呂リフォーム工事【TOTO サザナ】

After

設備

  • TOTO 戸建用システムバスルーム サザナ
  • YKK.ap マドリモ 上げ下げ窓
  • ノーリツ エコジョーズ 24号

価格

150万円(税込)

サイズ

1616サイズ

工期

4日間

築年数

築30年

REQUESTお客様のご要望

〇お風呂のリフォームを以前から考えている中で、他社さんから見積ももらっていたのですが、なかなか踏み切れずにいました。御社は娘がインターネットで探してくれたリフォーム業者さんで、価格面はもちろんですけれど、しっかり工事をしていただけると思ったのでお願いさせていただいきました。
〇新しいバスルームのメーカーに特にこだわりはありませんでしたが、こちらも娘が大阪駅前のメーカーショールームに行ってくれてTOTOさんのシステムバスルームに決めさせてもらいました。浴室窓や給湯器は全て御社が勧めてくれたメーカーでお願いさせてもらう事になりました。
〇これまでのお風呂は普通の換気扇でしたが、冬場浴室が寒い事もあって新しいお風呂には浴室換気乾燥暖房機を取付してもらう事になりました。また、洗面台は気に入っていたためそのままですけれど、脱衣場の壁面・床面の内装工事はお願いする事に決めていました。

Before

N様邸は大手ハウスメーカー建築の立派なお家で既存のバスルームもそのハウスメーカーオリジナルバスルームでした。

浴室入口は脱衣場から一段下がっており、こちらをバリアフリーに改修するとひとつ問題が発生しました。

その問題とは床が上がり、新しいシステムバスも既存バスと比べて浴槽の位置が高いため、そのままお風呂リフォームすると浴室窓の下部に浴槽が干渉する事が分かりました。

既存の天井換気扇から浴室換気乾燥暖房機に変換するに当たり、より高い電圧に対応できる専用回路を分電盤から増設する必要がありました。

脱衣場の内装工事はN様邸のお母さんからのご要望でした。お気に入りの洗面台はそのままで壁・床を貼り替えします。かなり広い脱衣場でタイムマネジメントが重要です。

給湯器はまだまだ正常に動いていましたが15年近く経っており、急な故障に備えてお取替えの運びとなりました。

POINTご提案のポイント

〇ビフォー写真でのご解説の通り、大阪府豊能郡N様邸の浴室リフォーム工事は浴室窓の下部の開口をルーバーで塞いで狭めなければ工事を進めされない事が分かりました。メーカーはお任せという事でしたので、YKK.apのカバー工法『マドリモ』で対策させていただくご提案をさせていただきました。
〇給湯器のご提案もお任せくださいましたので省エネでお得なエコジョーズをご提案させていただきました。普通の給湯器に比べて高額にはなりますが、エコジョーズはリフォーム補助金に対応しているため、差額無しでお取付させていただきました。
〇鮮やかなピンクのアクセントパネルは娘さんがTOTO大阪ショールームで選んで来て下さいました。柔らかい雰囲気のリラックスできる浴室リフォームが出来上がりそうで楽しみです。

既存ユニットバス解体・給排水工事

さあ、それでは大阪府豊能郡N様邸の

浴室リフォーム工事がスタートです。

どうぞよろしくお願いします。

まずは既存のシャワーやカランといった

浴室アクセサリー関係を取外し、

浴槽を取外しさせていただきます。

解体中はお家全体を止水しなければならないため、

N様にはご不便をお掛けしました。

取外した浴槽等は現在は使っていない

N様邸のガレージに仮置きさせていただきました。

続いて天井パネルと壁パネルを剥がしていきます。

さすが大手ハウスメーカーさんオリジナルの

ユニットバスルームです。フレームは頑丈で独特。

繋がっている排水トラップをバスから切り離して

お風呂の解体を進めていきます。

ここからは洗い場床パネルと浴槽まわりのフレームを

レシプロソーでカットさせていただきました。

N様邸の解体で一番騒音が出たタイミングです。

既存バスの解体が完了したら

ここからは給湯器の取替に進みます。

まずは浴室側の給水・給湯管を仕込みします。

良い機会なので給湯器から浴室の配管は

丸ごと新しい樹脂管に変換させていただきます。

浴室側から出してきた配管を屋外に通してから

既存の給湯器を取外しします。

新しい給湯器(エコジョーズ)に新しい配管を繋ぎました。

気持ちが良い瞬間です。

N様邸の据置型エコジョーズ取付が終了して

初日の工程が無事に完了しました。

キッチンや洗面のお湯は本日から

この新しいエコジョーズから供給される事になります。

浴室窓カバー工法工事・電気配線工事・給排水工事

N様邸の二日目は今回の浴室リフォームの

目玉工事のひとつである浴室窓の

カバー工法工事からスタートします。

まずは既存の面格子を外します。

面格子ももちろん新しい物に取替えします。

続いて既存の上げ下げ窓も網戸も撤去です。

浴室窓のフレームののみを残し、

ここから新しいサッシをカバー工法で取付していきます。

新しい浴室窓本体も屋外で組立します。

取付前に窓まわりに防水シートを貼ります。

もちろん防水コーキングは施しますが、

内側にシートを貼っておくのが推奨工法です。

防水シートの内側に浴室窓本体を取付します。

浴槽と干渉する部分はハメ殺しのルーバー付です。

浴槽からの水ハネもあるので余裕を持って

高さ20cm程開口を狭めさせていただきました。

屋外から見ればこの通りです。

ルーバー部分も違和感がありません。

既存の窓枠もカバー工法で隠してしまうので

古いサッシ部分はほとんど残りません。

はみ出ていた防水シートも不必要な部分は

キレイにカットさせていただきました。

ここで屋外には防水用のコーキングを施します。

耐候性の高い特別性のコーキングを使います。

最後に新しい面格子を取付し、

N様邸の新しい浴室窓が完成しました。

とても美しい仕上がりです。

一方その頃、サッシ工事と並行する形で

新しい浴室換気乾燥暖房機用の専用回路を

分電盤から増設する工事も行っています。

N様邸の分電盤は脱衣場隣の台所にあったため、

二人掛かりで電気配線を通して浴室に引き込みします。

N様邸の分電盤には空きがあったため、

既存の分電盤をそのまま使う事が出来ました。

電気配線工事が終わって少しロスがありましたが、

浴室窓の取替工事が終わったので

新しいお風呂の給排水工事に進ませていただきました。

大阪府豊能郡のN様邸のご近所には銭湯等がないため、

時間を上手く使った工程を組まなければなりません。

そういう意味では想定通りの流れで

お風呂リフォームが進んでいます。

二日目の仕上げに仮置きさせていただいていた

昨日の解体で発生した産廃と

本日発生した産廃を専門業者に引き取りに来ていただきました。

空いた仮置きスペースには

明日到着する新しいシステムバスを同じように

仮置きさせていただくための段取りです。

システムバス組立

N様邸三日目は新しいシステムバスルームTOTO『サザナ』の

組立工事をさせていただきます。

朝8時30分頃にサザナが現場に到着しました。

新しいパネルにキズを付けないように

丁寧は搬入し前日に空けておいたスペースに

仮置きさせていただきます。

架台の組立から進めて高さ合わせの束石にしっかり固定します。

赤外線のレベラーで確認しながら

正しい位置と高さにお風呂を据えさせていただきます。

組み上げた架台に床パネル(ほっカラリ床)と

浴槽(魔法びん浴槽)を丁寧に据えます。

続いて壁パネルを固定する支柱(ジョイナー)を立てます。

ピンクのアクセントパネルが楽しみです。

また、浴槽が窓に干渉するのは結果1.5cmでした。

やはり必要な工事ではありましたが、

新しい窓は断熱サッシなので

冬場も温かく浴室を使っていただけます。

壁パネルが貼れたら次は天井パネルを固定します。

そして天井にはN様邸浴室の新機能である

浴室換気乾燥暖房機を取付させていただきました。

通称TOTO『三乾王』ですね。

浴室窓の新しい窓枠はもちろん、

カウンターやカランといったアクセサリーを

取付けさせていただきます。

最後に二人掛かりで浴室内の防水コーキングを

施させていただいて仕上げていきます。

最後に浴室入口の開き扉を取付。

脱衣場側のタオル掛けはとても便利で

TOTOサザナ人気のオプションです。

以上で大阪府豊能郡N様邸の浴室リフォーム工事の

三日目のシステムバス組立が完了です。

本日もありがとうございました。

浴室ドアまわり大工造作・脱衣場内装工事

大阪府豊能郡N様邸のお風呂リフォーム工事も

いよいよ最終日です。

最後までよろしくお願いします。

まずは新しい浴室入口のドア枠を取付るために

必要な開口を確保します。

次に三方枠に組み上げた樹脂枠を

浴室入口のアングルピースに合わせて

調整させていただきます。

ドア枠がキッチリ納まったらビスで固定して

浴室ドアまわりの大工造作は完了です。

ここからは脱衣場内のクロスの貼替です。

脱衣場天井ももちろん貼替えします。

N様邸の脱衣場は広いため時間が掛かります。

また、造作収納部分にもクロス貼りが必要で、

想定通りこちらも時間を要します。

続いては脱衣場床のクッションフロアの貼替です。

まずはおおよそのカタチにクッションフロアを

カットして下準備から始めます。

おおよそのカタチが決まったら

CF専用の接着剤を扇型に塗りながら

一気にクッションフロアを貼っていきます。

造作収納の下もキレイにCF貼りする事が出来ました。

最後の仕上げにソフト巾木を貼って内装工事が完成です。

既存浴室にあった浴室入口の段差もバリアフリーに。

フラット仕様に解消する事が出来ました。

新しい脱衣場の内装は品の良いクロスと

自然な床のデザインで仕上がりました。

内装材のチョイスは全てN様です。

最後に浴室内も改めてキレイに清掃し、

湯はりと追い焚きも試運転して正常を確認。

N様にお引渡しさせていただきました。

やはりピンクのアクセントパネルは鮮やかです。

N様この度は誠にありがとうございました。

VOICEお客様の声

お風呂のリフォームと洗面所の壁、床の張り替えをしていただきました。見積もりの段階から他社のどこよりも早くどこよりも安価で段取りが良く、工事の時も効率の良い進行とスタッフの皆さんとても感じの良い応対で大満足でした✨安心してお任せできたので、こちらにお願いして本当に良かったです。毎日の入浴が楽しみです(^^♪
また何かの際にはお願いしたいと思っています✿
本当にありがとうございました(^^)/

THANKS担当者より

大阪府豊能郡のN様、この度は当社にお風呂リフォーム工事をお任せ下さいまして誠にありがとうございました。工事中もお母様には色々とお茶やお菓子をお差し入れ下さいましてありがたかったです。お風呂が使えない期間ご不便をお掛けしてしまいましたが、ご予定通り無事に完了して良かったです。

  • TOTO「サザナ」
  • LIXIL「リノビオ」

KANSAIお風呂リフォーム.comに
お気軽にご相談下さい。

まずは
メール相談
無料メール相談
現場診断
アドバイス
無料現場診断・お見積り
電話で
お問い合せ
0120-372-126(みんなにいーふろ)
0120-372-126(みんなにいーふろ)
受付時間 月~金10:00~18:00(祝日・GW・盆・年末年始除く)※メールでのお問い合せは24時間365日OKです。

KANSAIお風呂リフォーム.com「instagram」