兵庫県三田市のM様邸の既存の浴室はとてもキレイにお手入れされていました。新しいTOTOの浴槽は既存の物より深さがあり、浴室窓に干渉する恐れがありましたが、採寸の結果問題なく施工出来る事が分かりました。
兵庫県三田市M様邸 浴室リフォームの施工事例《戸建て》
お風呂リフォームと給湯器取替のセットでお得な浴室リフォーム工事【TOTO サザナ】
After
設備
- TOTO 戸建用システムバスルーム サザナ
- ノーリツ エコジョーズ 24号
価格
110万円(税込)
サイズ
1616サイズ
工期
3日間
築年数
築24年
REQUESTお客様のご要望
〇10年以上前に中古で購入して以来、お風呂も随分古くなり取れないカビ汚れやキズも目立ってきました。冬はかなり冷え込むエリアなので給湯器が急に故障する事も心配でしたので、今回浴室リフォームとセットで工事してくれるリフォーム業者さんを探していました。
〇我が家は某大手メーカーが建てた家ですので、市販のシステムバスでリフォーム出来るものなのか、そちらも少し心配ではありましたが、リフォーム工事前にTOTOの担当者さんも現場を見に来てくれたので安心してお任せする事が出来ました。
〇カタログを基に御社が提案してくれたデザインで進めるつもりでしたけれど、神戸駅前のTOTOショールームを予約して下さったので家族全員で伺いました。実物を見てプランを決定する事が出来たので良かったです。
Before
浴室ドアまわりに新しいドア枠を造作するため、浴室側の壁面のクロスも貼替させていただきます。
既存の温水式浴室換気乾燥暖房機は再利用させていただきコストダウンさせていただく事になりました。
浴室入口の段差もこの機会に解消させていただきます。
給湯器も新たにエコジョーズに取替えさせていただきます。奥にある小さい給湯器は屋内の床暖房専用の給湯器ですので今回当社はノータッチとなります。
POINTご提案のポイント
〇M様は大阪の浴室リフォーム業者さんを中心に広く情報を集めておられたため、すでにお風呂リフォームの知識も豊富でスムーズにお話を進める事が出来ました。
〇大手メーカー建築の浴室の場合、気を付けておかなければいけないのは浴室窓が新しいシステムバスの何かに干渉しないかという問題です。これは大手メーカー程、浴室窓が低い位置に取付られているケースが多いためです。M様のように脱衣場より浴室が低く段差を解消する場合は特にそれが重要であり、万が一干渉する場合は浴室窓をカバー工法でリフォームし、干渉部分にルーバーを入れる必要があります。※参考コチラ⇨https://www.furorefo.com/toranomaki/bath/7458p
〇リフォーム補助金の対象とするためお取替えする給湯器は補助対象要件を満たすエコジョーズでご提案させていただきました。
- 既存ユニットバス解体・給排水工事
-
それでは兵庫県三田市M様邸の浴室リフォーム工事です。
本日もどうぞよろしくお願いします。
まずはM様邸の玄関から浴室までのルートを
しっかりと養生させていただきます。
準備が整いましたら既存ユニットバスの解体がスタートです。
まずは浴室入口のドアを外します。
続いて浴室天井裏の浴室換気乾燥暖房機を生け捕りにしつつ、
天井パネルをはずさせていただきます。
M様邸の既存浴暖は天井からの吊下げタイプでしたので、
新しいシステムバスの組立でも同じ方式で
再設置させていただく事にさせていただきました。
続いて壁パネルを剥がしていきます。
さすが大手メーカーのユニットバスです。
分厚めで重量のある壁パネルでした。
続いては浴槽の取り出しです。
こちらも大手ハウスメーカー品特有の独特仕様。
側面にエプロン無いはめ込み型でした。
最後に洗い場の床パネルと土台となっていた
金属架台をカットして搬出。
最後に掃除を済ませたら
M様邸の浴室リフォーム工事の第一歩、
既存ユニットバスの解体工程が完了です。
続いて初日の午後からはM様邸の新しいシステムバス、
TOTO戸建用システムバスルーム『サザナ』に合わせた
位置に給排水管を移設・新調させていただきます。
青の樹脂管が給水管、ピンクの樹脂管が給湯管、
そして白の樹脂管が湯はり、追焚用の追焚菅です。
樹脂管は地震に強く、耐久性も高いため、
近年は完全に主流になった配管部材です。
サザナの図面から逆算した高さに
既存の浴暖も合わせておきました。
ずん切りとナットで高さ調整出来る様になっています。
最後に解体した産業廃棄物を専門業者に
引き取りに来ていただきました。
大阪の現場と違い、前面道路が広いため、
搬出がとても楽なお風呂リフォーム工事となりました。
以上でM様邸の初日の工程が無事に完了です。
ありがとうございました。
- システムバス組立
-
さあ、M様邸二日目はTOTOサザナの組立です。
搬入も搬出と同様に広々とスムーズに進める事が出来ました。
まずは前日に仕込みしておいた排水管に
サザナの排水と繫ぎ込みするところから。
お風呂のベースとなる架台と洗い場の土台も
水平を測りながら丁寧に組立していきます。
三田市のM様邸はお家の前も広いため、
部材の加工と仮置きもしやすいロケーションでした。
床パネル(ほっカラリ床)⇨浴槽(魔法びん浴槽)、
そして支柱(ジョイナー)の順で組立していきます。
壁パネルも固定していき、
M様邸の新しい浴室の全貌が見えてきました。
一方屋外では生け捕りしておいた
既存の浴室換気乾燥暖房機を再設置するために
天井パネルにジャストサイズの開口を開けて
仕込みを進めておきます。
高さも前日の仕込みしておいたところでバッチリでした。
最後に元々の浴暖カバーを取付したら、
既存の浴室換気乾燥暖房機の再設置が完了です。
その頃屋外ではM様邸浴室窓の
新しい窓枠を造作しておきます。
やはり大手メーカー仕様ですので窓が大きいです。
新しい窓枠もスッキリとキレイに納まりました。
ここからは防水用のコーキングを
必要箇所に施させていただきます。
床パネルと合わせたグレーのコーキングで違和感無しの仕上がりです。
乾燥前に触れてしまうと変形してしまうため、
M様にも明日の朝までは浴室に入らない様に
お願いをさせていただきました。
最後に浴室入口の折れ戸を取付させていただいたら、
兵庫県三田市M様邸浴室リフォーム工事、
二日目の工程、システムバス組立が完了しました!
- 浴室ドアまわり大工造作・クロス貼替・給湯器取替
-
さあ、兵庫県三田市M様邸のお風呂リフォームも
いよいよ最終日となりました。
最後までどうぞよろしくお願いします。
まずは新しい浴室ドア額縁を適正寸法にカットして
四方枠に組立し、入口のアングルピースにはめ込みます。
サイズがひったり合ったら専用ビスで
ドア額縁とアングルピースをしっかり固定します。
続いて浴室側の壁面にクロスを貼るために、
壁の凹凸を滑らかにするパテ打ちをします。
パテが乾いたのを見計らって、
M様に選んでいただいたクロスを貼ります。
M様は新しいお風呂のアクセントパネルに
合わせたイメージのクロスをチョイスされました。
以上で浴室ドアまわりの大工造作と
クロスの貼替は完了です。
壁面に既存の浴暖スイッチと照明スイッチ、
タオル掛けも再設置させていただきました。
同時進行で屋外では給湯器の取替も並行します。
まずは既存の給湯器の取外から進めます。
続いて新しい給湯器を取付して、
給湯管、追焚菅も繫ぎ込みさせていただきます。
最後に配管カバーを取付して、
三田市M様邸の浴室リフォーム工事が完了です。
浴室、脱衣場はもちろん作業させていただいた
屋外も含めてキレイに清掃をさせていただき、
M様にお引渡しさせていただきました。
M様、この度は当社にお風呂リフォーム工事を
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
VOICEお客様の声
予算に合わせて浴室リフォームをしていただきありがとうございました。おかげ様で家族で快適にお風呂を楽しんでいます。
THANKS担当者より
兵庫県三田市のM様、この度は当社にお風呂リフォーム工事をご依頼いただきまして誠にありがとうございました。施工中お母様から色々おやつ等をいただきまして感謝です。補助金の方も無事に受理されて何よりでございました。